- 時計Begin TOP
- ブランドの教科書
- VACHERON CONSTANTIN

ヴァシュロン・コンスタンタン VACHERON CONSTANTIN
スイス / ジュネーブ
設立:1755年
創業から一度も途切れることなく現代に至る、最古の時計メゾン。複雑機構も叶えるジュネーブを代表する名門マニュファクチュールだ。
VACHERON CONSTANTINのアトリエ
現在のヴァシュロン・コンスタンタンは、ジュネーブとジュウ渓谷の2ヵ所にアリエを持つ。優美な意匠のジュネーブ・スタイルと、ジュウ渓谷の緻密なパーツ製造の歴史とが融合し、ヴァシュロン・コンスタンタンの時計は、スイス屈指の美と精密さとを兼ね備えるに至った。
美に長けるジュネーブ、精密加工のジュウ渓谷、2つの技巧が調和する
ジュネーブのアトリエ
2004年8月9日に完成した本社兼アトリエ。半分に切ったマルタ十字を模した斬新な外観は、スイス人建築家ベルナール・チュミによる。部品の最終仕上げやエングレービングなどがここで行われている。2015年に増築。
ジュウ渓谷のアトリエ
ジュウ渓谷のアトリエ
3カ所に分散していたジュウ渓谷のアトリエが、2013年にル・ブラッシュに完成した新アトリエに統合。中では最新の工作機械により部品が製造されるほか、パーツの面取りなどの手仕上げも行われている。
機能性と伝統美とを得意なエリアで分業
スイス時計産業発祥の地ジュネーブは、16世紀から美を重んじてきた。もう一つの時計産業の中心地であるジュウ渓谷は実用性を重んじ、部品の加工技術を追求してきた。
美しきジュネーブ・スタイルを継承してきたヴァシュロン・コンスタンタンは、ジュウ渓谷にも早くから小さなアトリエを構えていた。そして1998年、友好関係にあった手作業専門の部品製造会社HDGを傘下に収め、新たな「アトリエ・ヴァシュロン・コンスタンタン・ヴァレ・ド・ジュウ」が生まれた。
ここで作られた部品は手仕上げが施された後、ジュネーブのアトリエに運ばれ、最終仕上げや装飾をし、組み立てられる。これら2つのアトリエによって、伝統的手仕上げを義務付けたムーブメントの開発が推し進められるようになったのである。
そして2004年、ジュネーブ郊外のプラン・レ・ワットに新たな本社アトリエが、2013年にはジュウ渓谷のル・ブラッシュに新アトリエが完成。2012年以降、ムーブメントだけでなく時計全体が対象となったジュネーブシール取得のため、万全の体制が整っている。
ムーブメントの組み立ては、ジュネーブのアトリエで行われている。すべての部品はジュウ渓谷とジュネーブ、それぞれのアトリエで面取りや装飾仕上げが施され、トゥールビヨンをはじめ多様なムーブメントが美を宿す。
仕上げに用いる工具は、担当する時計師自らが使いやすい形状に先端を削る。鋭利な刃先で微細な部品の面取りも丁寧に施され、製品にはジュネーブシールが与えられる。
スケルトン・ムーブメントも得意。写真は、肉抜きした歯車の内側フレーム内を仕上げている様子。歯車の中心を専用固定具で両側から支え、内側を入念に磨き上げる。